2009.10.31

エーワン精密 梅原勝彦氏 講演

51xnqj1iggl__ss500_

昨日は、エーワン精密 梅原勝彦氏 講演をお聞きました。
現在は相談役という立場で後継の指導を暖かくされています。

創業者、たたき上げという雰囲気、オーラが漂っていました。
実体験に基づく内容、講演で、めちゃくちゃ、学びになりました。

70歳の梅原さんが
大好きになっちゃいました(笑)


当たり前の事を当たり前にやってきた。
感謝している。
運がひらけた。
志をもっておく。
今の自分にやれることをまずやる。
危機感をもつ。
失敗しても元に戻れる。
ゆとりが重要。
だから好調の時に変革する。
イチがバチかはダメ。
いいムダを持つ。
早寝早起き。朝型がよい。
読書の習慣をもつ。
世の中に必要なものか。
やり様によっては利益が出せるか。
万が一でも業界トップになる可能性があるか。


よっちゃんは、新大阪駅までカバン持ちをさせて頂きました。
カバンは創業の時から使っておられるカバンだそうです。

本当、素晴らしいです。
改めて、成功者のもっている資質をすべて
持ってられると感動の1日です。


工場見学にもぜひおいで。っと
お言葉を頂きましたので
必ず、行きたいと思います。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.06.05

船井総研セミナー モチベーションアップ!

今日はワタクシ、常務(あね)、工場長(おとうと)と一緒に
船井総研の大阪本社で行われたセミナーに参加しました。

第1講座は
船井流スーパーモチベーションアップ実践法
講師 株式会社船井総合研究所 上席コンサルタント 小野 達郎 先生

一昔前はニンジン作戦、給与、ボーナス、休暇など飴玉によって業績をアップを狙っていましたが現在・成熟した社会ではモチベーションアップ・継続するには夢、目標、やりがい、自己成長な内的側面をどのように高めるかがポイントのようです。


よっちゃんは瞬間湯沸かし器で、熱しやすく、スグ冷めちゃうねん。今回のセミナーでは、なぜ、よっちゃんがモチベーションを継続できない!理由がわかりました。


根本的にはワタクシの性格、タイプによるところが多いのですがエニアグラムでいうと タイプ7です。それを認識した上で


①大きな夢と明確な目標をイキイキと鮮明に描ききれていない。あいまい。習慣化されてない。
②使命感を持ち、常に高いモチベーションを維持できていない。

解決するにはアファメーション(自己宣誓文・自己暗示)を立て、刷り込み・目標を妨げるメンタルブロック「思い込み」「囚われ」の破壊!が必要だそうです。


アファメーションの作り方!

①一人称でつくる → 私は・・・・である。
②現在形・もしくは完了形でつくる
私は・・・している。 できた。

③達成している表現を入れる → ・・・・でとっても嬉しい!
④現実的、具体的につくる
⑤期限を設定する。
⑥ポジティブな言葉を使う → わくわく 幸せ
⑦鮮明にイメージしやすくする→ 色 デザイン 音



私は毎日、わくわくしながらお客様を支援し喜んで頂き、
会社業績が向上 2010年に年商100億円 経常利益10億円 個人年収10億円を達成し名実ともにメッキ王になっている。


アファメーションを朝 起きて
20回くらい声に出して唱えるのが有効らしいです。
実践したいとします。

例は、例えやで。
メッキ王って何やねん(笑)



第2講座は
「モチベーションスイッチ」
NLPの達人! これも絶対見逃せない!

NLP(神経言語プログラミング)を活用した目標達成手法
 (これで社員の目標達成は確実!)を学びました。
ゲスト講師 シナジープラス株式会社 代表取締役 三宅 裕之 先生


第3講座 
「明日からすぐに現場で使える社員モチベーションアップ実践手法大公開! 」

◎ NLPを活用した社員モチベーションアップ実践手法
◎ モチベーションアップのアンカリング
◎ 接客No.1になるためのキャリブレーション
◎ クレーム対応はポジションチェンジで解決!
◎ タイプ別モチベーションアップ実践手法
◎ RASを起こせ!
講師 株式会社船井総合研究所 シニアコンサルタント 杉原 忠 先生

NLPは日本で初めてビジネスNLPを紹介されたさん
とフォトーリーディングのセミナーでお会いした時にお話をきいていました。ので何となくわかっていましたが
今回 あらためて三宅さんのセミナーを聞いて2日間セミナーに行きたい!!って思いました。
1日間のセミナーでしたがあっという間でめっちゃ!お得感満載です。

あとは実践あるのみですね!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.27

ミッションをたて、クレドを作る!セミナー

2009年5月26日(火) 大阪産業創造館で開催された「ミッションをたて、クレドを作る」というセミナーにワタクシ、常務(あね)、工場長(おとうと)と一緒に参加しました。


挨拶状ドットコムの徳丸さんが自社のクレドを作るのに協力頂いたコンサルタント: ヒューマン・ビーイングの太田さんがクレドの概略を説明されました。


割と少人数でのセミナーだったので参加者が自己紹介をして現状の悩みや今日参加しようと思ったきっかけなどを発表しました。

クレドとは、ラテン語で「志」「信条」「約束」を意味する言葉です。昨今のマネジメントにおいては「企業理念」を表わす言葉として定着しています。


企業理念の本質をそのままに、自社の存在意義、仕事への誇り、社会に貢献している意識を盛り込み、新しい経営の価値観を形にしたツールが「クレド」。だそうです。社長の口癖が浸透しているものが形になったものともいえます。


徳丸さんが3年ほど前、経営理念・クレドを導入され実践されている先輩方からお話を聞き、試行錯誤しながら作成して導入した事例発表 そして、導入してすぐから経営に迷いがなくなり、社員とも理念を共有し、大きく前進できるようになってきたそうです。

まずは、自分の想い。の自己開示やね!自分の中の大切にしたい言葉。キーワードの洗い出し。脳みそが汗かく。くらい考える。何度見ても、話しても自分がじ~~~~~んと心に響くものです。


社長の価値観、ミション、従業員に対しての誓い、お客様に対しての誓い、その価値観や美意識を共有して、
みんなで行動基準などを作成されたそうです。改めて挨拶状ドットコムさんのホームページをみました。

やっぱり、いい会社やなぁ~~~って
思いました。

備考

太田 茂春 (有)ヒューマン・ビーイング代表


挨拶状ドットコム 株式会社 にっこう社 
代表取締役 徳丸博之

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.23

中小企業活性化 セミナー

2009年5月22日 メビック扇町に社長(チチ)、ワタクシ、工場長(おとうと)、常務(あね)の母親を除く家族で聞きに行きました4人でセミナーに行くなんて初めてちゃう!?


セミナーって1人で参加することがほとんどやけど会社で複数で行って、今日の感じたこと。の振り返りを共有できるのが素晴らしいと思います。


セミナーって1人じゃなく2人以上で参加するのは
オススメです

今回のセミナーのテーマは、
ファシリテーションによる中小企業活性化 事例報告会
~人が生き、成果があがる職場への軌跡~

企業は人、人が最も大切な資源である。が、しかし、本当にそれが実践出来ているのだろうか?
本当に働く人たち一人一人が、活き活きと輝いて働いているだろうか?人が生き、成果があがる職場となっているだろうか?
 


チーム経営を実践され、成果をあげられている
 
加藤 克典さん (株式会社共伸技研 代表取締役)
澤田 浩一さん (株式会社サワダ製作所 代表取締役)
治部 健さん (治部電機株式会社 代表取締役)
  
3社の事例報告とパネルディスカッションを聞きましたぁ。
3人の社長ともe製造業の会のお仲間で大好きな尊敬する経営者です。

よっちゃんの感想は一言で言うと「共創」かな。

どうやったら「共創」の実現ができるか!?
経営者、幹部、社員が、互いに尊重しあい知恵とチカラをあわせて問題解決できる職場づくり。
メンバーが人間として成長する場。の提供。
何のために、どこに向かって働くのか。動機づけ。


かっちゃんが言うてた。まずは1対1の懇談から相手の考え方や、本音を知ることが大事。って核心をついてる。て感じたの


全社員がお互いの性格や考え方の傾向を認識して
その人に合せたアプローチができれば
とってもいい会社になるんちゃう!?って思ったの。
全社員自己紹介パネルを作るっていいんちゃうかな。


そして、

かっちゃんの会社の3S安全委員会
じぶさんのMR会議
さわださんの三位一体会議


などグループ活動を何度もすることで、
お互いが信頼関係が強固に磨かれていくと思います。今日は
やっぱり、理念浸透型経営ができるようにがんばらなくっちゃ!っと思いました。


 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.08.28

【PR】平野晃弘と水上浩一 情熱セミナー

☆☆☆ネットショップの短期売り上げセミナーのご紹介です☆☆☆

これまで自分の人生で転機となったセミナーが2つあります。
セミナーにはそれだけの力がある、と信じています。

このセミナーがあなたにとってそんなセミナーになってくれることを祈りながらわたしのすべてを10月6日、出し切ります!

「日本を元気にする!」という大きな大きな夢を本気で実現しようとしている熱を感じていただければ幸いです。  水上浩一

↓お申し込みはこのページ下のほうにございます↓
http://www.dreamenergie.com/inquiry/200.html

【開催日程】 
2007年10月6日(土)13:00~17:10

内容:

▼ネットショップコンサルタントの水上氏が語る
「トルネードマーケティングセミナー」
           

▼銀座ジュエリー平野店長×水上氏のトークセッション


▼懇親会予定


【会場】 都市センターホテル
〒102-0093東京都千代田区平河町2丁目4番1号

→ 地図はこちらから
http://www.toshicenter.co.jp/location/j_9000.htm


【受講費】セミナー参加費:15,750円(税込)
⇒9月9日(日)までの早期予約で12,600円(税込)

【懇親会】セミナー後、講師を交えての懇親会を予定しております。
ぜひふるってご参加くださいませ

懇親会参加費:5,250円(税込み)

【セミナー&懇親会】

セミナーと懇親会両方参加の場合は17,850円(税込)

【定員】 150名 

↓お申し込みはこのページ下のほうにございます↓
http://www.dreamenergie.com/inquiry/200.html


■□-------------------------------------------■□
オープンから3年で年商20億円・楽天ギネス月商4・5億円
 「銀座ジュエリー・ブランドショップ」の平野晃弘氏
             VS
 月商10万から月商1000万の「セキララ奮闘記」
 25-90日間で売上UPのネットショップコンサルタント
 ドリームエナジーコンサルタント 代表:水上浩一氏

  2007年10月6日(土)14:00-17:00
  この2人による1DAYセミナーが開催決定!!

↓お申し込みはこのページ下のほうにございます↓
http://www.dreamenergie.com/inquiry/200.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.07.30

話し方セミナー

日曜日は朝9:30から12:30まで以前に受講したメンバー限定
一度聞いたら、忘れられない話し方セミナー」1日集中コース(7時間)
のフォローアップを受けた。

3分くらいで話をします。

その後、講師の立川先生と参加者4名から
客観的に評価「話の構成や強弱、アイコンタクト、
間、テンポ」などフィードバックを受けます。

フィードバックを活かしてもう一度
話をします。

フィードバック後は
みんなスンゴク変わるの!!

良かったよーー。

よっくんは構成力が弱いみたい。
話が長くなりやすいの。(笑)

今回の発表では
キーメッセージ以外の説明を
削るとスッキリしました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.07.27

【PR】人間関係が劇的に変わるビジネスにも使える個性心理學セミナー

人間関係が劇的に変わるビジネスにも使える個性心理學セミナー


日 時 平成 19年8月4日(土) 受付12:45~13:00
第1部    13:00 ~ 17:00 個性心理學セミナー

受講料 4,000円
       
場 所 社団法人 生野産業会 2F 第1会議室
〒544-0004 大阪市生野区巽北1丁目21番23号

地 図   http://www.ikuno.or.jp/1_6.htm

主 催  異業種交流会フォーラム・アイ

お問い合わせ・お申し込みは
異業種交流会フォーラム・アイ
副代表幹事 児玉義弘

TEL06-6752-0001 

メール申し込みも児玉義弘へ(笑)
yoshi@fm-007.com

お名前 住所 TEL  生年月日を
をメールに記入ください。

後は当日4,000円納金ください。


よっくんも参加している異業種交流会フォーラムアイ主催で
オープンセミナーをします。


↓セミナー内容↓

わたしたちは誰でも「その人らしさ」「人柄」があり、その人特有の一貫した行動傾向が認められています。
個性心理學は行動パターン、思考パターンなどが人目でわかるように工夫されています。仕事も家庭も、全ては「相手とのコミュニケーション」から成り立っています。


あのお客さんに喜んでもらえるコツは?
苦手な得意先と上手くコミュニケーションする為には?
家族ともっと仲良くするには??


実は、色んな『個性』と 上手に付き合うには
ちょっとしたコツがあるんです。


成功している人は、どうすれば相手がうなづくのかを知っています。自分の「こころ」と他人の「こころ」どちらも理解することで、仕事も家庭もより一層充実させたい人にオススメのセミナーです。

=個性心理學セミナーが使える分野=

ビジネスでは
営業戦略・人事配置・社員教育・顧客サービス向上など

家庭では
家族間のコミュニケーション活性・個性にあった子育て・能力開発など

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.06.26

【PR】一度聞いたら、忘れられない話し方セミナー

「一度聞いたら、忘れられない話し方セミナー」のご案内です。

「声」だけで「また会いくなる人」にさせる
ラジオパーソナリティの秘密の話し方を初公開!

講師の立川亜美 先生は
今まで10年以上にわたり数多くのラジオパーソナリティを育てて、500人以上のDJをデビューさせてきたプロ中のプロです。


■「一度聞いたら、忘れられない話し方セミナー」
申し込みフォーム

お問合せ・お申込は:あんしゃんて ロダン総研
担当:金子未代子 までメールにて受け付けています! 


■お申し込みメールはこちらです。
miyoko@enchante.cc

↓お申し込みは下記をコピーしてメールに記入しておください。↓

題名:「一度聞いたら、忘れられない話し方セミナー」に申し込みます。
          
お名前:           
性別:
ご住所:                          
ご職業:
連絡先:℡:       Fax:        
Mail:     

をご記入ください。


■日時:7月29日(日)13時30分~16時30分(3時間)

場所:大阪市立青少年センター 3階4号室
http://www.chu-sei.com/map.htm


■定員20名


■セミナー代金:9,000円→8,000円

私のことを知らない方でもOKです(笑)
児玉義弘の紹介です。とご記入頂ければ、
1,000円引きで代金は8000円になります!


■セミナー代金お振込先:

三菱東京UFJ銀行 今里北支店 普通 0851152
あんしゃんて 金子未代子

(振込み手数料はご負担願います。入金確認後、予約完了となります。
また入金後は返金できかねますので、よろしくお願いいたします)

☆☆☆一度聞いたら、忘れられない話し方セミナー内容☆☆☆


あなたが、今、やらなければならないことは・・・

あなたの声、あなたらしい話し方、
あなた自身を、最高のパフォーマンスが
出来るように磨くことです!


それはどうすれば良いのか?
あなたの本来の声を、見つけましょう。

  
その声が、相手が聞いたときに、一番信頼できる声です。
人の声を真似して出し続けても、その声に相手の心は反応しません。
誰もがそのひとらしく話す速さ(テンポ)があります。


人は、それぞれ自分の体内リズム(テンポ)を持っています。
その心地よいテンポで、常に話せると気持ちよく話せます。
でも、焦ったり、舞い上がったりすると必要以上にテンションが上がり早く話してしまいます。
自分の本来のテンポを知ることで、一番、心をひきつけるときの話し方がわかります。


あなた自身の経験が、全ての話のネタです
誰も、あなたしか話せない話があります。
自分の言葉で語れる話です。
多くの人は、それに気づかず、
頭や心の奥底に追いやってしまっています。


でも、あなたの経験や感じたことは、他の人のものではありません。
あなただけが貴重な体験を覚えています。
つまり、あなたがオンリーワンの存在として自信を持つことです。


なぜ、こう言えるかというと・・・

今まで10年以上に渡り、数多くのラジオパーソナリティを育てて、デビューさせてきました。
プロになろうと夢を持ってやってくる人だって、初めからうまく話せたわけではありません。

彼らは即興で話すことを学びますが、誰一人として全く同じ話をすることはありません。 だからパーソナリティと言うのでしょう。


そして彼らを育成してくる経験から、わかってきたことがあります。
ラジオ番組には、リスナーからたくさんメールが届きます。
声しか聞いたことがないラジオのパーソナリティに真剣に悩みを相談してきてくれる人もいます。不思議ですよね。


リスナーは会ったこともない人です。彼らを知る術は、『声』のみ。
それでも、リスナーと心と心を通わせる関係を作り上げています。
…それは、話すことを専門とする彼らの、目に見えない、耳に聞こえない
テクニックです。


パーソナリティは、自分の本来の声で話します。だからリスナーと心が結べます。そして、自分がオンリーワンの存在としての自信を持ちながら仕事をしています。

元気一杯のパーソナリティだけが必要ではないです。
そんな元気いっぱいな声を、聴きたくないリスナーもいます。


パーソナリティーの特徴は様々です。
声、話し方、話の内容、すべて違っています。
そんな彼らが、意識している話すテクニックは・・・


・ 相手に共感してもらえる話し方
・ 自分のことを解ってもらえる話し方
・ 聞いた人が友人に伝えたくなる話し方
・ 興味がない人を巻き込む話し方
・ 相手を飽きさせない話し方


パーソナリティひとりひとりの個性を活かしながら、
スキルを使ってリスナーと心を繋いでいます。
一度も顔を見たこともなく、一度も会ったことがなくてもです。


リスナーが感じている、好感、安心感、信頼感は、
心と心のコミュニケーションから生まれてくるものです。
今もプロの育成をし続けている私が、直接指導します!


ラジオパーソナリティから学ぶ、会話でのコミュニケーション方法です。
他にないメソッドを日常生活で使って、会いたくなる人になりませんか?
今回のセミナーは大阪では初めての開催で、中身をギュっと詰めてお届けします!

【プログラムの内容】

なぜあなたが上手く話せないのか? なぜ、初めての人に緊張するのか?
ラジオパーソナリティの話術から盗む、会話のコツ!
今はプロでも、初めは素人。「話す」ということを再確認します。


あなたの話し方を磨き上げるポイントを実際に体験! 実感して身に付けましょう!
明日からでも使えるように実際にワークショップで体感してもらいます。
そして、日頃から出来るスキルアップのコツを伝授します。


さらに、今回の参加者にはステキな特典がございます。

◆ 特典1 <3ヶ月のメール無料相談をプレゼント!>

セミナー終了後、3ヶ月間はメールでのご相談には、無料でお答えいたします。
 
仕事でプレゼントしなければならない時のポイントを聞きたい!
友人の結婚式で司会を頼まれたのだけどどうしよう。
など聞いてみたいことなどありましたら、御相談ください。

◆ 特典2 <参加者、講師のメーリングリストへの参加権をプレゼント!>

セミナーの参加者の方々は、さらに成長したい!という意識の高い方々です。
お互いの人脈、情報交換など講師を含めて活発に交流していただけます。 また会いたくなる仲間を作っていきましょう!

講 師  立川 亜美 

株式会社サンディ 専務取締役 アップクリーク代表、
パーソナリティ教育チーフインストラクター

<プロフィール>

日本一のラジオパーソナリティのプロダクション
株式会社サンディの創立メンバー、

現在、全国で活躍するラジオパーソナリティを育成し、
デビューさせている。
今までにプロ教育した人数は500人以上。
現在彼らの中にはTFM,J-WAVE、FMヨコハマ、NACK5、Bay-fmなど
全国のFM局TVで活躍中のもの多数。

ラジオという音声のメディアでリスナーとコミュニケーションをするパーソナリティは独特のスキルをもっている。
彼らの「伝わる話し方」のヒントを、多くの人にレクチャーしたいと社会人へのセミナーをはじめる。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.06.04

一度聞いたら、忘れられない話し方セミナー

週末の土曜は「一度聞いたら、忘れられない話し方セミナー」1日集中コース(7時間)に参加しました。


講師は日本一のラジオパーソナリティのプロダクション
立川 亜美(たちかわ あみ)先生です。


ただ話しているだけでは、伝わらない!
あなたの言葉は本当に、相手の心に届いてますか?


ラジオパーソナリティのスキルを使った、
他にないメソッド!なんです。


めっちゃ、おもしろかったです。
講義を聞いて体験実技を繰り返し
的確なフィードバックをしていただきました


とっても好きになりましたよ。
立川先生


これから腕を上げるには訓練が必要です。
ですのでその技術で話してくれ!っ言われても
まだ無理です


練習、練習また練習やねん!


コミュニケーション能力を訓練するのは
とっても人生がハッピーになると思うのでオススメです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.05.21

個性心理学 

動物占いは個性心理学という学問らしいです。
今さらですがしてみました。(笑)
やったことなかったので。。。

ワタシの本質はひつじみたいです。
なんでやねん!っと思ったのですが。。。

ひつじの特徴は、ゆったりとした気品と常識的な落ち着きをもった男性が多い。慎重な姿勢で客観性を重んじる人。あまり大きな冒険をせず手堅く結果を出すらしい・・・。


全く身に覚えがありません。。(笑)


表面的に振舞っているのはライオンらしいです。
決して弱音をはかない完璧主義で権威志向が強く
プライドが高く相手に本音を見せないらしい。。。


これも身に覚えがない・・・。

自分の分析では
チータですね!


好奇心が極めて強い。
チャレンジャーであるが諦めも早い。
超プラス思考でマイナス発言を嫌う。
大きな数字には強いが小さな数字には興味がない。
常に大勢の中心でいたい。
早とちりでお人よしのところがある。
焼肉が好き。


ワタシの感覚ではチータやねん!


でも、周りの人は気づかいがこまやかで
質問してOKっていうから感じたこと聞いたら
質問多すぎ!?原理原則を求めるひつじらしい。。。
って言われた。


そんなことより
衝撃の考え方を知った。
びっくり感銘したよ!!


あきらめる。っというのは
あきらかに認める。っという解釈ができる。
といいうことを教えて貰った。

電撃走った!!!


今日もいい日でありますように。

| | コメント (2) | トラックバック (4)

2007.03.21

OSMC関西実践会 神戸にて

第一部 「ECはPCのウェブサイト外に大きく拡大中~ デジタルマーケットプレイスを捉え直す」

PCや携帯はもちろん、デジタルTV、スマートフォン、iPod、さらには「セカンドライフ」までデジタルプレイスは急激に広がっている!

 
第二部 リピーター対応 「お客様に思い出していただく方法徹底研究」
を皆の意見を集めて発表された。


セカンドライフ」っておもしろそうです。
よっちゃんはまだしたことないけど話を聞いてるとワクワクしてきました。

勉強会の後は懇親会と2次会で飲み過ぎた。
(冷酒5合とビール2本くらいとワイン2本くらい)

只今ブタ街道 一直線です。

よっちゃんは、年間360日程飲んでいます。
ほとんど毎日(笑)


お家でひとりでお酒を飲むのは
今日からやめます。

毎日の晩酌は楽しみだったのですが
ブタよっちゃんは許せないので我慢します。


昨日計ったら65.5Kgあったので
目標を62kgにします。

期間は4月末まで。


ダイエット宣言です!!!

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2006.04.24

関西EC 勉強会

4月22日 関西EC主催でXHTMLとCSSの勉強会をした。
場所は祇をん八咫 本店です。

Taniuchi

谷内さん 

Hosomi

ほそみちゃん

Yoshihiro

わたくし、児玉義弘

Nihotaniuchi
新保さんと谷内さん

Okui


チョイワル男 おくいちゃん


Peko

ぺこちゃん

Mifuyukatou


みふゆさんとかっちゃん。
仲良しっていうか・・。あやしいふたり・・(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.21

吉田雅紀「ザ・アントレプレナー」出版記念講演会

4月20日に 吉田雅紀「ザ・アントレプレナー」出版記念講演会が中ノ島公会堂であったので聞きに行った。

プロカメラマンも撮影されてましたが、わたしも負けじと色んなアングルから頑張りました。(笑)
二次会で飲みすぎた。 今日は二日酔いです。

Yoshida1
吉田雅紀

Yoshida3
結構、若い人が多かった。

Yoshida4
吉田雅紀

Yoshida5
吉田雅紀

Yoshida2
吉田雅紀

Yoshikoukaido

座っているのはわたくし、児玉義弘

Yoshikoukaido2_1


講演前。ねむそうです。

Yoshiyamanaka

先週の日曜日にお花見で初めてお会いした山中さんに偶然再会できた。

Yposhipiano
チョイワル男

バカなので気にしないで下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.17

フォーラムアイ 合宿

フォーラムアイ(生野・東成区を中心とした異業種交流会)で大阪の舞洲で3月15日から16日まで1泊2日で合宿してきました。

私たちは、生野と同規模の企業形態でありながら世界ブランドをもつイタリア・ミラノを参考に「生野を日本のミラノに!」を合言葉に、 世界ブランドのこだわりのモノづくりを目指しています。


会員がそれぞれ得意な技術を生かして、「GENOMIX PROJECT」というブランドを立ち上げました。

今後の展開について皆で夜中まで話し合った。
熱いわ、みんな。。


Kawabata


Kawabata2
川端ちゃん

Kawahara
かわはらさん

Masui
ますいちゃん

Yamachan
やまちゃん

Yonezawa

よねちゃん

世界ブランドの道はこれからがイバラの道やねんやろなぁ。。。
でも、このメンバーが団結すれば、世界ブランドも夢やない!!って信じて頑張っています。


3月18日まで大阪 高島屋 5階にて
「GENOMIX PROJECT」の作品を販売しています。

興味のある方は覗いて見て下さい。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.15

OSMC大阪実践会

私は懇親会から参加です。
4次会まで行ったので飲みすぎた。
今日は頭が回りません・・。
眠いよーーー。

ayami


今日のベストショット。目線とビール瓶のぶれ具合が絶妙だと思うんですけど・・。
あんた、早く飲み~~~って言ってる感じか!?(笑)


bito-hosomi


尾藤さんと細見ちゃん

itou


村上さん(もぐもぐ)と伊東さん


katou


かっちゃん  ヘビメタ風!? 

mogumogu


ゆかっち 目線が寂しそう・・。

okui


奥井ちゃん  フランス帰り


sakurai


桜井さん  無事に帰れてよかった(笑)

shimizu


こうちゃん 4次会までありがとうございました!楽しかったです。

yoshi


わたし、児玉義弘

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.02.15

効果的な商品撮影のポイント

異業種交流会の勉強会でデジタルカメラを使って効果的な商品撮影のポイントを学んだ。
講師はフォトグラファー洞 哲也 氏。

以前にもe製造業の会主催の商品撮影セミナーに参加したことがあるので写真撮影セミナーは2度目なの。


1年前と比べると私も成長したなぁ(笑)

今日の内容は
露出のことやf値、シャッタースピード、の関係、ホワイトバランスのこと。
ライティングの仕方、レフ板の置き方、など教えてもらった。
気持ちいいぐらいさくさく頭に入る(笑)


1点なるほど~っと思ったのは望遠レンズで商品撮影してみるというところだ。
もう一回あるので楽しみ!

satuei1


satuei2
絞りとシャッタースピードの説明をされてました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.02.12

ネット商人道を岸本栄司が叩き込む!セミナー&見学会に参加

イージーの岸本さんに会いたくて参加した。岸本さんのセミナーや講演を聞くのは初めてだった。1995年よりネットショップを開業され、まさに日本のEコマースの草分けとして活躍されている岸本さんの考えが垣間見れて収穫大やわ。

kato-hayasi-bito
京都商工会議所 セミナー会場にて
かっちゃん はやしさん、びとさん

kisimoto1
見学会  有限会社イージー本社(京都リサーチパーク内) 岸本さんが梱包の実演されてます。

kisimoto2
岸本さんの戦場・・。モニターだらけです。電磁波あびまくってるやろな。。(笑)

kato-hoka
真剣に見学するかっちゃん!?他参加者の皆さん。

yoshimochi
ミスター合掌 よしもちさん。

kitamura
懇親会は、もち料理 きた村

niho
新保さん。写真ぶれました。ゴメンちゃい。(笑)

nisimura
チタン加工の西村さん  遅れて懇親会から参加されました。

nozaki
のざきさん。黒のスーツがお似合いやわ。ちょいワルって感じ。

oota

おおたさん 帰りの電車でご一緒させて頂きありがとうございました!勉強になりました。また教えて下さい。

takashima
たかしまさん 横顔が渋いです。。


murakami1

murakami2
締めのご挨拶をされるe製造業の会 村上会長

deca49c2

わたしの写真(笑)ないなぁって探したら新保さんのブログから頂きました。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2006.01.13

T.O.C.(制約理論)

「中小企業向け利益を生み出すT.O.C.(制約理論)活用術!」のセミナーに行ってきた。

セミナーの要約抜粋↓

 北米の生産管理を一新したという制約理論(T.O.C.)について、その理論の解説と考え方について、具体例を挙げながら平易に解説する。この理論は理解しやすくまた、容易に掴みやすいという反面、その理論を現場に導入することには様々な困難を伴う。理論解説と日本という風土に紹介する場合の困難さを含めて、容易に見える理論と、その背景、導入するときにクリヤすべき問題点などを紹介する。


 T.O.C.理論の中心的な概念であるDBRは生産管理の基本として感覚的にはわかるものの、実際に体験しなければ全体像とその効果が掴みにくい。具体的な生産場面を想定したシミュレーションゲーム(ダイスゲーム)に参加し、実際に仕掛かり在庫の動きや在庫レベルの変化、出荷までの動きを体験してもらうことによって、理論を実感してもらう。


学んだこと。(私の頭の整理用です。意味がわからんかもしれんが許してちょ。(笑)

1、組織は達成すべきゴール(目的)がある。
2、組織とは各部分同士の相互作用があるので各部分の合計以上のものである。
3、組織のパフォーマンスはごく少数の変数により制約されている。

以上のT.O.C.の仮説を認識する。
会社というのは一番能力の低いところで業績が決まる。

5段階継続改善プロセス、自分の位置、場所、を常に意識して区別して実行する。

制約/コントロールポイントにアタックする。

まだぼんやりとしか理解できてないけどこの状態がええねん(笑)頭の中が欲求不満状態。冴えまくるねん。
以下の資料、書籍を紹介された。ザ・ゴールとザ・ゴール2は持ってるけど未読やねん。(笑)鉄は熱いうちに打て!明日読みたい!今日のセミナーを受けたお陰でこの状態ができた。私にとってゴールとゴール2を読む一番いいタイミングやと思う。

(1)書籍
◎ザ・ゴール エリヤフ・ゴールドラット著 ダイヤモンド社
◎ザ・ゴール2 思考プロセス エリヤフ・ゴールドラット著 ダイヤモンド社
◎ケースで学ぶTOC思考プロセス エリ・シュラーゲンハイム ダイヤモンド社

(2)参考サイト
TOC-JAPAN 
TOCラボ 


懇親会の焼肉はうまかった。

| | コメント (3) | トラックバック (2)

2005.11.30

色彩セミナー

今日は商品をもっと引き立たせる為には??うちの会社のイメージカラーって??ホームページ 何色にしたら引き合い取れるやろ??

「色」が違うだけで、随分と商品の売れ行きは変わるそうです
色彩を学ぶ実習メインの講座に参加した。

講師は立石 喜美子 氏 カラーセラピスト、イメージコンサルタント
元コンパニオン、ナレーターなどをされていて、5年前に結婚したらしい。。。可愛いと聞いて楽しみにしてたのにーーー(ムキー)参加した趣旨が違うか!?(笑)


色で変わること。そんなことは知ってますって思ってたが
ホンマに知ってる??なんとな~く感覚でしか気づいていなかった。ほとんど知らんかったわ。

色彩が体に及ぼす生理的、心理的作用ってめっちゃデカイ!!!

ちょっと油断してた。

マズローの「人間性の心理学」とか、ロバート・B・チャルディーニ の「影響力の武器―なぜ、人は動かされるのか 」 を読んでる場合やないで。。。


色彩が及ぼす影響力ってスゴイわ。

色彩を積極的に利用して影響を与える。
「人の心を動かす」のが私の実践項目に入りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.26

OSMC全国実践会

OSMC全国実践会に始めて参加した。大阪産業創造館にて 
テーマは、「ECショップから利益体質IT事業者への発展」

NCネットワークのエミダスだよ!全員集合!! in 名古屋とOSMC全国実践会が同日になったから今回は全員集合、欠席してゴメンネ!内原社長、来年は乗り込みますんで(笑)


mind-map1

mind-map2


下請け体質からの脱却、自分ネットワークの確立
講演は京都・木想商家さん
プロの道具屋さん 柴崎市郎 氏
たのもうや@武道具店 東海林一義 氏


morimoto1
森本会長の挨拶から

mokusousyouka


mokusou1
おめでとうございます!OSMC 優秀実践者 表彰 京都・木想商家さん

shibazaki1
プロの道具屋さん 柴崎市郎 氏

shibazaki2
おめでとうございます!OSMC 優秀実践者 表彰 プロの道具屋さん 

osmc-touhoku
OSMC 優秀地域実践会表彰 OSMC 東北実践会

osmc-touhoku-uchiyama
東北実践会の頭脳 内山 氏

osmc-touhoku4
OSMC 優秀地域実践会表彰 OSMC 東北実践会

osmc-touhoku2


osmc-touhoku3


shouji2

たのもうや@武道具店 東海林一義 氏

shouji3
おめでとうございます!OSMC 優秀実践者 表彰
たのもうや@武道具店 東海林一義 氏

yuka
わたしのお隣は、今日の実践会のメインカメラマンをされていた(笑)もぐもぐ共和国の岡田由佳 氏


morimoto
1次会のお店はざうお難波本店  森本会長も釣ってます。

osmc11
宴会は座敷やった・・。人数多いから釣り船は無理か。

yuka2
ゆかっちは伊勢エビをゲット!!会計の奥井ちゃん 泣いてました。

yoshi-turi
児玉義弘 ざうおに来たら釣りまっせ(笑)鯛をゲットで塩焼きにしました。

yoshi-ogawa
小川さんとわたくし。

yoshi-ogawa-tonton
知らん間にトントンが後に写真に入っていた。(笑)

kuroyabu
くろやぶちゃん

yuka
ゆかっちは途中で帰る。ちと寂しいがお子さんが小さいのでしゃーないわ。

yoshi-youko

児玉義弘と小山陽子さん おおっ!急に欠席って聞いていたので来ないのか、ガックリ!っと思っていたら懇親会にいらっしゃいました!嬉しかった!!仲いいなぁ私たち。わたし、まとわりついてるやん(笑)


shibachan3
シバちゃん  いいですね!名刺と一緒に写真。このテク、メモっときます。


bitou1
尾藤さんが釣ったヒラメはウマすぎです!わたし食いまくった(笑)


bitou2
尾藤さん アップ恐いです。。。

hayashi
林さん もカメラに凝っているらしい。

kishimoto1
ざうおでの〆は岸本さんです。


ibachan1
1次会のざうおから二次会のバーへ移動。
いばちゃん モノクロでかっこいい。ヤクザみたいでちょっとヤバイ雰囲気です。

osmc10
くいだおれ人形の前で記念撮影

sizuka
しずかちゃん 写真撮ってた。


kishimoto2
この岸本さんの雰囲気もいいなぁ。二次会会場のエレベーター待ちの時。

sizuka-hosomi

同じく二次会会場のエレベーター待ちの時。私の今日のベストショットです。二人の表情のバランスが絶妙です!!ええ感じやなぁ。お似合い過ぎる。(写真だけの話で現実は知りません(笑)

oosima
大島さんの挨拶  やっぱり、おしゃれやわ。センス溢れています。


okui-yuki
奥井ちゃん、えとコミのゆきちゃん

okui-yuki2
奥井ちゃん、えとコミのゆきちゃん

okui-yuki3
奥井ちゃん、えとコミのゆきちゃん3連チャン(笑)
なんかたまたま奥井ちゃんと同じホテルやったらしい・・・。ゆきちゃん、大丈夫か!??

tonton1

トントン モノクロ バージョン

tonton2
トントン  視線の向こうに何を思う・・・。哲学されている??そんなわけないか。(笑)

sizuka2
しずかちゃん  アムロナミエに見えてしまうのは私だけでしょうか。

sizuka-okui2
しずかちゃんと奥井ちゃん

sizuka-okui3
しずかちゃんと奥井ちゃん


guriko
二次会はグリコのカンバンの近くのバーです。

bar


chiristmas


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.18

OSMC関西実践会 合宿

OSMC関西実践会 合宿

中谷昌弘氏によるメルマガマーケティング
教材 井川りかこのステップメールの考察

7通目にかける販売戦略
1点アピール主義
関連商品での売るものを複数化
井川りかこに学ぶメールマーケティング術とは、
商品でなく店主(店長)すなわちパーソンブランドの確立
日常会話的コミュニケーション

メルマガマーケティングには心理学を学ぶといいんちゃう!
トントンは実はカウンセラーちゃうか!?


合宿から帰ってきて
自分の中で当たり前すぎてネタにしていなかった
顧客にPRできる、信頼してもらえるネタはないか。
という視点で文章考えました。

osmc

乱れています。(笑) 森本会長撮影の写真を頂きました。

osmc-yoshi1
児玉義弘
osmc-yoshi2
児玉義弘

osmc-yoshi3
奥井ちゃん 乳いじられてる。。。


osmc-yoshi5
わたくし児玉義弘、自然ないい表情じゃない!?

morimoto1
森本会長

morimoto2
森本会長

tonton1
トントン

tonton2
トントン

tonton-yuka
トントンとゆかっち

kuroyabu
くろやぶ ちゃん

ogawa
小川さん 

okui1

奥井ちゃん
okui2
奥井ちゃん


okui3
奥井ちゃん


hatanaka
畠中ちゃん

hosomi
細見ちゃん


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.20

写真撮影は奥が深い・・。

今日は実践!売るためのデジカメ撮影講座に参加するためキャンパスプラザ京都(JR京都駅西側隣接)に行った。よっちゃんはカメラが好きだが本格的に習ったことがないのでおもしろかったよ~。

こんなことしました↓ 

【プログラム】
 
■実践講座
1)デジカメの基本構造  
2)デジタル画像の基礎 
3)デジタルカメラを使いこなすための設定/露出やホワイトバランスのこと
4)ワンランク上のライティング
5)撮影実習

講師:プロカメラマン 小畑章氏


講師の小畑先生はヤフーの商品撮影のカメラマンやセミナー講師もされている方で短時間でかっこよく撮れる撮影を教えて頂き、久しぶりに充実したセミナーに参加したよ~

結構セミナーってハズレもあるの(笑)

関連キーワード(これらを使って撮影しました。わからない人はよっちゃんに聞いてもダメです。わたしもよくわかりません。(笑)ネットで検索して調べてちょ。)これぐらいは必要なので買いなさい!ということです。

写真用レフランプ・タングステンランプ・ブルーランプ・リーファ・レフ板・バックグランド・バック紙・マクロレンズ・トレーシングペーパー、etc


いい写真を撮るにはは高価なカメラなどの機材も必要だけど照明などの環境を整えるのが大切なんだな。
よっちゃん、すぐ影響受けるので明日は撮影機材~一眼レフまで欲しくなった。

誕生日でもないのに明日にでも、誕生日プレゼント!はい、よっちゃん。
私を撮って(はぁと)ぐらいの勢いのある方
大歓迎です。


【楽天市場】家電市場

| | コメント (2) | トラックバック (0)

写真撮影セミナーに参加

obataobata2

【楽天市場】家電市場


| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の晩ごはん/写真セミナー懇親会

ganko
京都の
がんこ寿司にて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

梅田駅にて/写真セミナーの帰り

写真セミナーの帰りの梅田駅で凄いもの見た。(笑)

umeda-tarminal

警備員に怒られてたけどびくとも動かない。
お金が入ったら動いてた(笑)

かっこよかったけど
重労働やろな~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.14

バックオーライ!トラックバック

今日は公害防止管理者の講習の最終日。
最後のテストができたら資格がもらえるんだけど、多分100点だと思う(マジ)

結果は2月末から3月初旬あたりでわかるんだけど
めちゃくちゃ自信あります。

過去3年間(水質31~33回の問題)の過去問から
問題が出るって昨日聞いたので丸覚えしました。

昨日徹夜でねむたい。

今日は早く寝よっと。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

公害防止管理者/明日はテスト

今からテスト勉強を始める!
只今12時32分です。

もっと早くしたかったのに
帰りにいつものじゃんぼたこ焼きに寄ってしまい
たこ焼きと焼きそばを買って。食ったので腹いっぱいで寝てしまった・・・。

11時ぐらいに起きてメールチェックして返信してたら1時間半ぐらい経った。
焦る・・。

早よ、勉強始めよっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.12

公害防止管理者講習に行きました。

今日から3日間、公害防止管理者の水質の認定講習に行くことにした。

国家試験(合格率20%ぐらいらしい)を受けなくても一定の条件をを満たしていれば講習終了後のテストを受けて一定以上の成績(合格率80%ぐらいらしい)を取れば資格が貰えるという楽チンな制度(バカでも受かる)、80%の合格率って小テストで出るところ教えてるんちゃうん~!と思っていたので勉強しているはずもなく余裕ぶっこいて参加したがヤバイ!落ちるかもしれん。


今日は水質汚濁関連法令と汚水等処理技術一般をお勉強したんだけど範囲多い~。
とりあえず講習中寝ないようにがんばる!(目標低すぎ?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)