2005.02.06

化学専門学校/卒業発表会でした。

よっちゃんは卒業じゃないよ。聴きにいっただけ。
卒業は来年でまだ1年あります。(笑)

今日は、化学専門学校の日だが通常の授業ではなく大阪科学技術センターで行われた2年生の卒業研究発表会を聴講した。28のテーマで発表されたがほとんどよくわからん??酸化チタンの金属担持による高活性光触媒の開発や無電解亜鉛メッキにおける反応機構の解明などのテーマがおもしろかった。

発表された
研究テーマ一覧

1.「大阪のにおい」に関する研究
2.富栄養化水域中の汚染物質の捕獲材の評価
3.水圏におけるヒ素化学種の分別定量に関する研究
4.水圏における生活活性に関する研究
5.実験廃液中の重金属の分析及び処理方法の検討
6.水生植物による水質浄化について
7.炭の種類と浄化作用の比較
8.カニ殻からのアスタキサンチン抽出効率の検討とその応用
9.熱帯果物ドリアンとアルコール飲料との食べ合わせに関する研究
10.光照射によるアルコール飲料の腐敗に関する研究
11.豆腐中に存在するジスルフィド結合に関する研究
12.ルテオリンの定量
13.茶葉に含まれるカテキン類の成分分析と抗菌性
14.化粧品中に含まれている光触媒性物質の影響に関する研究
15.酸化チタン光触媒薄膜による水質浄化
16.酸化チタン光触媒でのVOCの分解
17.金属担持による高活性光触媒の開発
18.高分子化合物による選択性センサー膜の開発
19.ポリ乳酸を用いたDDSの検討について
20.無電解亜鉛メッキにおける反応機構の解明
21.インクにおける油の酸化に関する研究
22.土壌からの有機溶媒分解菌のスクリーニング
23.未利用天然資源の抗菌性に関する研究
24.藍の抗菌性および染色液の脱色について
25.アルギン酸の分子量と分解速度の相関性
26.卵殻膜中に存在するタンパク質の抽出
27.ルチンと金属との結合体の分光学的研究
28.抗生物質アドリアマイシンと核酸の結合における陽イオンおよびpHの影響

閉会の挨拶
理事長の話は泣けた。
企業の就職担当者が学生生活で思い出に残ってることは?と質問したとき
大概、バイトのことやクラブのことが多いが日本分析化学専門学校の生徒は誰一人バイトのことが思い出に残ってる人はいない!日々の課題、予習、復習、研究で過ごした日々は金の思い出になっていると思う。
企業に入っても逞しく頑張れる人材に。と2年生を賛嘆・激励され胸が熱くなった。

苦学生もまた、青春だぜ。

たまには
頑張るよっちゃん。


学校教材のの中からあると便利な教材をセレクト!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.02.01

物理化学と機器分析の勉強しなきゃ。

最近の日記の話題は幅広い・・。物理化学から安藤美姫まで。(笑)収集つかんようになってきたのでたまには正統派よっちゃん日記を書こうと思う。(そんなんあったっけ?(笑)

とにかく今日はめっちゃ寒かった。朝からよっちゃんの近くの橋が凍結して車が事故して警察が検証してたら、後ろでまた別の事故、警察も相当忙しかっただろう・・。お昼になると頭痛がして2時間寝込む。お客さんが来る予定だったので無理やり起きたが辛かった。

今日も早く寝よう。

勉強は明日からにしよっと。
正統派よっちゃん日記か????
小学生の一日の出来事と変わらん・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.30

無機化学と無機定性のテストやった・・・

あ~ん。眠たい。今日は期末テストなので昨日勉強しすぎた。(うそ)
一応最低50点取ればいいので50点取れる程度の勉強したの。(笑)

無機化学は簡単だったので余裕で取れてると思うけど。60分のテストだったが答案用紙を裏返し10分前に退出し廊下で余裕ぶっこいてタバコをすってお昼のお弁当を買いに行った。

席に戻って弁当食べよう!っと思ったら、よっちゃんの無機化学の答案用紙だけ回収されてません!!!
なんでやねん!!

これは私をダブらせようとする陰謀ですか!??
すぐに先生のとこにテストを持って行って助かったよ~。

無機定性はギリギリの線だと思うので祈るしかない!
今日は早よ寝よ。

疲れた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.28

無機化学と無機定性化学

明日は無機化学と無機定性のテストだよ~。
今帰ってきた。今から勉強です。徹夜しても全部は無理なので50点以上取れるぐらい勉強しなきゃ。
日記書いてる場合じゃないよ!!

がんばるっ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.21

定性分析実験が終わった。

今日はね、分族試薬の定性分析実験を5・6族の予備実験と分離実験をした。
これで1~6族まですべて終わり来週から実験のテストちゃうん???

全く頭に入ってましぇーん(笑)
このままではHCl添加・。HCl添加・・。HCl添加・・・。塩酸だけいっぱいできちゃうよ~(バカ)
ほんまに分離実験できるんかいな~。


何をするかというと
15種類(Ag、Al,Ba,Bi,Ca,Cd,Co,Cr,Cu,Fe,Mg、Ni,Pb,Ti,Zn)の元素があってそのうち5種類(未知試料・・適当に入れられる)を混ぜたものを渡され
何が入っているか2時間以内に実験して探し当てる。

どうやって探すかというといろんな試薬をつかって
沈殿や濾過をして分離し、呈色反応や炎色反応をみたりするの。

その時に試薬をつかうんだけどいっぱいありすぎじゃい!

塩酸・硝酸・酢酸・アンモニア水・水酸化ナトリウム・フェロシアン化カリウム・硫酸ヒドラジン・クロム酸カリウム・チオチアン酸カリウム・ジメチルクリオキシム・多硫化ナトリウム・過酸化水素水・アルミノン溶液・チタンイエロー・酢酸アンモニウム・硫酸カルシウム・硫化アンモニウム・よう化カリウム・炭酸アンモニウム・しゅう酸アンモニウム・りん酸ー水素アンモニウム・純水・硫酸アンモニウム溶液・塩化スズ(Ⅱ)・酸性亜硫酸ナトリウム・酢酸鉛・1-ニトロソー2-ナフトール・マグネシア混液・硫化水素ガス・フッ化ナトリウム溶液・NN指示薬・ベンゾインオキシム溶液・塩化アンモニウム

あ~疲れた。やっと書けた。
途中でやめたろーっと思ったけどがんばってみた。(笑)

上の溶液全部使うの。
何も見ずに自力で頭の中でフローチャートを描きやれって
無理です・・・。
ヒロシです!

違った。
よっちゃんです。
よっちゃんです!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.08

環境化学のお勉強じゃい!

先月に行われた期末テストの結果なんだが、100点満点の50点以下は欠点となり再試験を受ける必要がある。
よっちゃんは、ちょこっとお勉強する時間が足りなかったので欠点・・・。それも25点じゃーーーー。
ここまで悪かったら開き直れる(笑)だって欠点の半分の点なんだもん。

っというわけで今週末に再試を受けるんだが、また50点以下やったらどーなんのん?
ダブリか???

専門学校でダブルですか?
いやじゃーーーー。嫌過ぎる。

そーならんようにお勉強しようと22時ごろからお勉強しようとしたら

クラブの同期の慶造から電話があり、11日の伊丹の結婚式の日、

泊めてくれというので泊めてあげることにした。

彼は陶芸家なのでお茶碗をプレゼントしてくれるらしい。

楽しみ。なんやかんや長話して電話を切ると、クラスメートの井上ちゃんが電話をくれた。

よっちゃんが環境化学のテストの答えを教えてくれ~っと電話していたんだが。
コールバックしてくれたの。彼女も再試受けるけどまだ勉強してないらしく、
よっちゃんもまだしなくていいですよ~。っと言われたんだが、それってやばくない?

っていうかよっちゃんだけまた落ちて、井上ちゃん実は勉強していて自分だけ受かったら温和なよっちゃんも怒るよ。
(ムキー)
とにかくダブリの道連れも困るけど
疲れたので明日から勉強しよっと。
今日ほとんどしてない・・・。やばくないか??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.27

無機化学のテスト勉強中

この日記は化学探求への道というタイトルだが全然探求してへんやん!という噂があるが実はこそっとしているのだ。っていうか明日から期末テストなんですけど!!!!!探求しな死ぬ。

日記書いてる場合やないんやけど、ちょっと息抜き。

いつもながらの前日一夜漬け。中学生の時から変わってない。(バカは死んでも一緒)

昨日、わからんとこあったのでクラスメートの井上ちゃん、稲角さんに電話したら、ふたりとも留守電につながりやがった・・・。

イジワルーーーーーー

昨日はやる気がなくなりそれで終わる。諦めるのが早い・・。(笑)

今日はあせりまくり、もう一度、井上ちゃんに電話。


やっとつながった。

30分くらい電話で質問してちょっとわかった。助かった。


なんでいつもこーやねん。っと少しは反省するが仕事で疲れて勉強やる気おこらん傾向なので今はしょーがない。

よっちゃんのバイオリズムが上昇するのを待ちましょう

よーわからんが・・・。

理解はできたが、覚えとかなきゃ、話にならん。今から暗記じゃーー

この前みたいに覚えやすい方法をあみだすのに1時間以上考えて時間のロスをしたので今回は素直に覚える事にした。とりあえず集中してあと2時間ぐらいがんばろっと。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.08

2004年6月27日 スクロールがジャマくさいというクラスメートの稲角さんが言うので。

このページから最新の日記を一番上に書くことにしました。今まで気づいていて、よっちゃんもジャマくさいやろなっとわかっていましたが・・誰も言わないのでそのままにしてた。(笑)ご指摘ありがとう!!気になった点があればどんどん皆さん言ってね~。できるだけ改善します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平成16年6月20日 今日は無機化学・環境化学・公定分析法・化学分析法Ⅰのテスト結果出たよ~。

今日の専門学校は朝の日記に書いたように最後のテストで1限目に有機化学のテストであった。っということは2~5限目までは通常授業に戻った。先週から続いたよっちゃんの苦悩も今日やっと終わったよ~。!よっちゃんは何点とったか?答案用紙ごと見せちゃいましょう。びびるよ~点数みたら(笑)

以下、答案用紙をアップしていたが、日本分析化学専門学校より苦情が出たためテストの答案用紙を削除しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平成16年6月20日 朝3:40.さっき起きた・・・。

昨日の土曜日は疲れ果て家についてご飯を食べ眠りまくった。今から今日の有機化学のテストの勉強を始める。昨日の化学分析は70点ぐらいあるんじゃないの~。初めてまともな点数取れてるような気がする。(やったね)簡単で誰でも取れてたりして・・・(笑)


機器分析のテスト内容には裏切られた・・。分光光度計のダブルビーム方式の概念と工程の順序、タングステンランプ又は重水素ランプ→反射鏡M1→フィルターF→スリットS1とかよっちゃん順序を覚えたのにほとんどでんかった。死んだ・・。ここ出るって言うてたんちゃうん!!!!!!


多分、凄まじい点を叩き出している(笑ってる場合じゃない!(泣)終わったものはしょうーがない。今日の有機化学に専念しよう。っていうか最近こんなんばっかりなんですけど・・。テスト結果(撃沈)→次ぎ頑張る!っと決意→本当に頑張って勉強してるんですけど。→テスト結果(撃沈) いくら打たれ強いよっちゃんも悲しくなっちゃうんですけど・・・。(うそ。一瞬悲しくなるが、すぐに忘れる(バカ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平成16年6月18日 1:02今からテスト勉強だよ~

明日の土曜日、って言っても実は今は土曜日の1:02だが期限が明日提出の実験レポートがやっとできた。電位差滴定法による中和滴定曲線の作成と中和点の判定というテーマのレポートだが、簡単にいうと0.2mlずつぐらいのNaOHを滴下してpHの変動を観察してグラフにまとめる。っという内容で40回ぐらい滴下しては記録の繰り返しなんですけど・・・。こんなん実用で使えんの?よっぽどの暇人じゃなきゃひとりでやってられへんで。よっちゃんみたいな忙しい人には向かないんじゃないの~?(笑)


そんなことはどうでもいいけど、明日も午前中は機器分析法と分析化学のテストなんで今から勉強しなきゃ。またもや、やばすぎます!なんとか50点は死守したい。このまま勉強せず居眠りをぶっこきテストを受けたら、多分、機器分析12点、化学分析30点ぐらいでしょう。だからがんばろっと。今から新オールP飲んで勢いつけとこ。それー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平成16年6月16日 今日は頭痛ぎみ。

今日もMさんにメールでビシバシ心を傷つけられ傷心ぎみのよっちゃんだよ。っというのは自分がバカじゃないかっと思ってきた。それを気づかせてくれたMさん。ありがとう(でもムキー!)うすうす感ずいていたが人に言われると悲しくなってきた。でも本当は全然、気にしてないけど(笑)勉強しても理解できず頭に入らないよっちゃんってバカという部類に入るのか?でもいいの。勉強も続けていたらちょっとは賢くなるでしょう。良く考えるとよっちゃんは、天才型ではなくて地道にコツコツ努力して競馬で言えば最初は後方待機して、最後のまくり、追い込み型に違いありません。でも最後はごぼう抜きしちゃうもんね~。そんな甘くないか・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平成16年6月12日 今日は中間テストだったよ~

安全衛生と無機定性分析の中間テストだったが、安全衛生はまあまあいけてると思うけど、無機定性分析はヤバすぎます。よっちゃんの予想では38点ぐらいでしょう。(笑ってる場合じゃない!)だって50点以下は留年らしい・・・。期末テストと足して2で割るらしいので(50点+50点)=(38点+X)っということは期末テストで62点以上とらな落第なんですけど。終わったものはしょーがない。


次、頑張りましょう。っていうか明日の物理化学やらな死ぬ。今日は徹夜コースです。最近、勉強のことを考えると頭がアホになる。これは仕事と勉強でストレスが溜まってよっちゃんの思考回路をアホにさせてるに違いありません!だから、ストレスを溜めない方法を考えてみた。勉強中、疲れたらお掃除をする。小学生の時していたように鉛筆を食べてみる。う~ん・・いいのが思い浮かばん。っていうか集中力ないだけちゃうん?やっぱり頭が爆発気味か・・?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平成16年5月22日 クラスメートの稲角さんが写真を送ってくれました。

写真ありがとう!
稲角さん。

ちょっと背景に英語を入れて学校風にしてみました(笑)
カッコ良くなった?
よっちゃん的にはいつもの作り笑顔に甘さが残る・・・。

稲角さんとよっちゃんとのツーショット写真は自信があるのでそっちを送って下さい!(笑)


今日は土曜日で実験が遅くまでかかりちょっと疲れた。

クラスメートの稲角さんがみんなの写真を買ったばかりと思われるデジカメで撮りまくっていた。

その気持ちわかるよ~
よっちゃん。

よっちゃんもカメラ付き携帯買ったときやたら撮ったもんね~。
ほとんどお蔵入りだけど・・。

senmongakkou.bmp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平成16年5月19日 クラスメートの隣の席のIさんから感想もらいました。

HPの感想。
マメに更新されてますね。
てか、児玉さん、タフやな・・・と思いました。
あの写真集はご自分で撮られたんですか?
きれいに撮れてますよ。

私も、だるくてぼーっとしてます。
でも、仕事、残業したい。
もっと残業できたら、いろいろ教えてもらえるのに・・・って。
勉強もしたいけど、体力残しとかなあかんし。
なんか、どっちも中途半端で、ジレンマが。
雇ってもらってる以上、会社にも元とってもらいたいし。
社会人としてちゃんとしたい。
腰掛けのつもりだったのに、恵まれてしまいました。

愚痴ってしまって、すいません。
みんな、仕事と学校、どうなんかな?

今日、会議があって、初めてお茶を出したんです。
賞味期限切れのお茶しかなかったので、申し訳なかったけど
それ使いました。
ごめんなさい(笑)。

感想ありがとう。でもIさんエライな~。賞味期限の切れたお茶を出してまでお客様をもてなすとは・・。(笑)よっぽど心が優しいんでしょう。Iさんはよっちゃんのお隣の席でお昼休みにはイカリのスーパーで買ってきたお弁当を食べてるのだ。時々よっちゃんのファミリーマートで買った弁当のおかずと交換してもらってます。でも前によっちゃんがお箸でおかずを取ろうとしたら、あっ、お箸・・・、逆でお願いします。よっちゃんの使った箸はバイキンですか?イヤですか。久しぶりにちょっと傷ついた(うそ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平成16年5月18日 今週のレポートできちゃった。

先週の土曜の日本分析化学専門学校の実験内容はジベンザルアセトンの再結晶及び融点測定をおこなった。簡単に要約すると温度による溶解度差を利用した再結晶法により、有機化合物を精製し、原料と再結晶物の融点を比較して再結晶による精製効果をみるという内容だが。よっちゃん日記愛読のマニアの皆様ついてきてる?よっちゃんも実は全然わかっていません。(笑)


実験は楽しいんだが次週にまとめて考察やら実験レポートを書かなくっちゃいけないの。半泣きです!!っということで今日、瀬崎さんを呼び出し、(よっちゃん家まで歩いて12分ぐらいのとこに住んでいるクラスメート)先週に引き続き、レポートのアドバイスを頂いた。ありがとう~瀬崎さん(はぁと)あなたはよっちゃんの女神です。(瀬崎さんの方向)東に向かって眠れません。ナンミョーホーレンゲーギョー・ナンミョーホーレンゲーギョー。瀬崎さんは製薬会社に勤めていて超かしこいのでとっても頼りになります。やさしーお人です。今日はカルビハウスでご馳走しましたが、安いもんです。よっちゃんも早く立派な化学者になって論文とか書きたいよ~。かっちょいいー(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平成16年4月26日 昨日の日本化学専門学校に通うよっちゃん。 

何度も書くがよっちゃんは週末学生生活を堪能している。(っというのは、ヤセ我慢で、普段の仕事+勉強の復習で疲れ果て、結構ついていくのに必死で泣きが入っているが・・・(笑)でも皆、仕事を持っているし、一緒なのでがんばるぅ!久しぶりに学校が終わった時間にMさんから電話が掛かってきた。

Mさん:よっちゃん、学校終わった?

よっちゃん:うん。今終わったところで掃除してんねん。

Mさん:あっそ。久しぶりにご飯でも行けへん?

よっちゃん:いいよ。でもどこ行く?

Mさん:とりあえず迎えにきて!

よっちゃん:え・・。よっちんも学校終わったところなのでMさんが来てよ。

Mさん:なんで私がいかなあかんのん。足ないし・・・

よっちゃん:よっちゃんだって一緒やん。

Mさん:あんたが一回、家に帰って迎えにきたらいいやん。

よっちゃん:そんなん時間かかるし・・

よっちゃん:わかった。今から電車で行くわ!

Mさん:最初からそーしたらいいねん。

っというわけでMさんの近くのお好み焼きの店にいった。ちょっと勉強と仕事で元気がないよっちゃんだったが、元気(っていうかモテ気らしい)なMさんと会って楽しかった~。ありがとう!Mさん。


初めての実験の日!ガラス棒をバーナーで焙って製作。かくはん棒、ポリスマン、キャピラリーを作る。キャピラリーはガラス棒を熱して真っ赤にし、1mmの長さで30cmぐらいに伸ばす。これが結構難しい。おもしろかったよ!!ガラス細工!

garasu.bmp



| | コメント (0) | トラックバック (0)

平成16年4月10日 日本分析化学専門学校の入学式だよ~

日本分析化学専門学校の入学式が9時30分に集合。10時から始まった。よっちゃんのクラスは土・日曜日クラスなので26名で何人かは欠席してた。

nyugakusiki-yoshi.bmp

とりあえず久しぶりに起立と着席の繰り返しを20回ぐらいしたが・・・・。なんでやねん。祝辞の挨拶や登壇される毎に起立と着席を司会の人が促すのだがこれって礼儀正しいか・・・?


12時に式が終わって、残っていたクラスのひと13人で昼ごはんを食べに行くことになった。女の子10人と男3人でクラスの半分は参加したことになる。26人は実際は男女半半ぐらい。


まだ打ち解けていないので盛り上がりはイマイチだったけど、来週から徐々に仲良しになるでしょう。とりあえず来週は全員の名簿を作ろうっと。よっちゃんエライッ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平成16年4月5日 よっちゃん、学生になりました。

先週の土曜日4月3日に化学専門学校のガイダンスに行って来た。4月10日が入学式だがその前に白衣の採寸や入学後の行事の説明など昼から5時ぐらいまで説明をうけた。今年の4月から2年間、土・日曜日朝9時から夕方18時30分頃まで勉強と実験をするの。楽しみ~。26名のクラスで平日はみんな仕事を持っているので休みなしで頑張るひとの集まりで仲良しになれそうだ。


一番遠い人なんて鹿児島から毎週通うらしい・・。凄すぎる。よっちゃん休みがなくなるので大変やな~っと思っていたがその人なんて飛行機で毎週大阪まできて1泊とまって通うなんて大統領並みの忙しさとちゃうん?授業料よりめっちゃお金掛かるんちゃうん。凄まじい向学心に頭が下がる。クラスの平均年齢20台後半ぐらいで女の子は1/3ぐらいで、とりあえず可愛い子がひとりいたので、まずその子と友達になろっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)